あの瞬間!俺たちは若かった!!

日々の出来事を綴っていきます

関西電力姫路第二発電所視察

5月31日晴れ・・・昨日は、自治会から校区内にある関西電力姫路第二発電所の視察に行ってきました。
 
関西電力姫路第二発電所は、姫路市南部の播磨臨海工業地帯の中心に位置し、関電最大規模を誇る代表的な火力発電所液化天然ガスLNG)の受け入れから発電まで一貫して行っています。昭和38年10月から51年間稼働しています(同い年やん)。
 
白浜粟生会館前に午前10時前に出発し関西電力のバスで約10分で発電所到着(近っ)
イメージ 1
発電所管理棟1F会議室で発電所概要説明「PRビデオ・資料」の解説をうけてからヘルメット・音声受信イヤホンを装着してから現地見学です。
 
少しばかり電気の作り方を解説します・・・単純な火力発電というのは、LNGなどの燃料を燃やしてボイラーで蒸気を作り、この蒸気で蒸気タービンを回転させている。発電機に回転力が伝わって電力が生まれる仕組みであります。これを汽力発電と呼びます。 同じ量のガスを使うのなら、汽力発電より大量の電力を生み出す手法が姫路第二発電所で実施されています。2段構えで発電する「コンバインドサイクル発電」です。コンバインドサイクル発電とは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発電設備で、燃焼器でクリーンな天然ガスを燃やし、その高温の燃料ガスの力でガスタービンを回し発電します。さらに、ガスタービンからの排熱を排熱ボイラで有効に回収し、高温高圧の蒸気を発生させ、蒸気タービンを回して発電します。・・・詳しいことは、関電の偉い人に聞いて下さい(汗)
 
イメージ 3
建物内は、こんな感じです。すっきりしています。窓の向こうにはカタールからLNG液化天然ガス)9万トンを運んで来たガス船が停泊しています。9万トンのLNGも3日で無くなるそうです。
イメージ 2
こちらは、中央制御室・発電設備、LNG設備を集中管理し、運転と監視を24時間体制で行っています。
 
イメージ 4
こちらは、ガス・タービン建屋です。姫路城をイメージしたアイボリーを基調色とし、アクセントとして姫路城の柱の木材の色合いが長期使用により醸成された茶色を採用されています。排熱回収ボイラや変圧器は、美しい山河や豊かに広がる播磨平野の自然をイメージさせる緑色としています。
イメージ 5
発電機・蒸気タービン・ガスタービン全景です。副所長が解説してくれています♪
 
イメージ 6
ここからは、バスで発電所構内をバスから視察しました。
 
イメージ 7
タービンエンジンを冷やした海水(お湯)が出るところ。最終に吐き出されるところは冬場のチヌ温泉で有名な日の出渡船の5・6番のテトラ側になります。
イメージ 8
バス内からは、ガス託送設備(この設備で熱量調整、付臭を行い、都市ガスの導管を用いて、お客様へガス託送を行っているところ)の前を通って・・・
 
イメージ 9
気化器(LNGタンクからポンプで送りだされたLNGを、海水の熱を利用して元の気体である天然ガスに戻すところ。気化することで600倍の体積になります)前を通り管理棟に戻ります。
イメージ 10
管理棟では、所長が模型を使って車中見学したところを詳しく解説してくれました。その後、質疑応答があってお昼ご飯を食べて関西電力姫路第二発電所の視察は終了しました。
 
このような視察をさせていただき、 非常に勉強になり、感謝の気持ちで一杯であります。 日常何気なく使用している電気も、 様々な人(姫路第二発電所では1日400人もの人が働いています)が安全や環境に気を配りながら電気を作っているということがよくわかります。 これからは、 電気を大切にしなければと感じました。